| 
 | |
| おもしろ実験教室 午後の1 いろいろな電池(果物と炭) | |
| レモン,キューイなど果物電池の実験(果物は発電する力が弱くなかなかブザーが鳴りません) | |
|  | |
| 炭の電池は発電する力も強くばっちりでした。 | |
| おもしろ実験教室 午後の2 葉っぱのがいこつ(葉脈標本) | |
| まずは,作業手順の全体説明 葉脈のしっかりした葉をアルカリでにます。 | |
| 水洗いし,葉の肉の部分を歯ブラシでたたいてきれいに落とします。 | |
| 余分の水分をぞうきんでふきりとります。 | 最後は,アイロンで残った水分を蒸発させると同時に平たくのばします。 | 
|  | |
| ラミネートしてできあがり。(忘れ物? 連絡先 木頃小学校 48−0039) | |
| おもしろ実験教室 午後の3 ふしぎな金魚(浮沈子) | |
| 浮沈子の材料としてよく,お弁当の醤油入れを使用しますが,工作の簡単な,発泡スチロールを使用しました。おもりはゼムクリップを使用 | |
| 戻る | |