| 11日(日)は,天気予報は午後はかなりの雨との厳しい状況,また,注目の広島県6区ということもあり,来場者が少ないとの予想でした。しかし,天気も選挙による影響も予想は外れ,過去 最高の来場者でした。 来場者 午前 232人 午後 378人 合計 610人 おとな 311人 こども 299人 合計610人 12日(月) 午前のみ 42人 3日間の合計 1113人(過去最高の入場者) | |
| 時間帯によっては,会場が狭すぎるのではと思うくらいの盛況でした。今年,初めての,実験の手引きの発行及び,おもしろ実験教室の開設が影響したようです。 | |
| おもしろ実験教室 午後の1 CDエアホッケー | |
| ホバークラフトの説明  CDエアホッケーの材料 | |
| 材料を受け取りイヨイヨ工作 ボンドは接着面に薄く塗り乾かして強く押し貼り付けます。 | |
| 完成しました,うまく動いてお父さんも満足 フイルムケースに空気の通り道の穴を開けますが,その大きさが成功の秘訣のようです。小さいと空気が少なく浮き上がらない,大きすぎるとアッというまにおしまい。 | |
| おもしろ実験教室 午後の2 電気七変化 | |
| 電池でモーターをまわす。 | モーターでモーターを回す。(発電機) | 
| シャープペンシルの芯に電流を流すと,熱くなりやがて電球のように明るく | |
| バケツの底にコイルをつけると,マイクになったりスピーカーに変身したり,色々試せます。 (注意 あまり長時間するとインピーダンスが低いのでアンプのトランジスタが焼けます。アンプから煙を出さぬように) | |
| 最後は,簡易モーターの自作教室(写真がありません。) | |
| おもしろ実験教室 午後の3 リトマス紙に変わるもの | |
| 酸・アルカリによる色の変化です。 | |
| 戻る | |