
|
|
 2004年10月17日 秋の花咲く藤井川
2004年10月17日 秋の花咲く藤井川・フォトアルバム
|

|
●セイタカアワダチソウが一斉に黄色い花をさかせはじめまました。
セイタカアワダチソウは,戦後急に広まった帰化植物として知られ,藤井川堤防も占領されています。もともとは北アメリカ原産の植物
|

|
●こちらはまだ小さいセイタカアワダチソウです。
|

|
●秋の風物のススキもこぢんまりと
|

|

|

|
●コスモスのはなが,ひかえめにあちこちにちらりと
|

|
●これは,キバナコスモス(コスモスよりより葉の裂片の幅が広く、やや草丈が低いことが異なります。花の基本色は黄色あるいはオレンジ色)の小さな群生がありました。
キバナコスモスはいわゆるコスモスの仲間ですが、別種として扱われます。広い土地に一斉に花開くと,とてもきれいです。 ▲世羅のキバナコスモス畑
|
|

|
サイト運営::尾道市情報教育研究会 〒722-0212 広島県尾道市美ノ郷町本郷604番地 電話:0848-48-0039 FAX:0848-48-0309 E-Mail eco@onomichi.ne.jp |

|

|

|