
|
|
【尾道小学校教育研究会】…第3回尾道小学校教育研究会開催
19…2005年9月28日…尾道小学校教育研究会 尾道市立高須小学校 第3回 尾道小学校教育研究会が開催されました。 教科別 15:00-15:55 領域別 16:05-17:00 |

|

|
高須小学校は,児童数の急増で新校舎を建築 その3階より 天気の良い日には四国も見えます。
|

|

|
新校舎と内部の様子
|
教科別の理科部会の様子です。
|

|

|
- 科学展賞状について
金賞(県入選候補作品),銀賞(県努力賞候補作品),入選(科学展出品【校内審査通過】作品)
- おもしろ実験教室について 反省,課題,予算について
- 結晶53号 原稿について(各学年より優秀作品5点を冊子にし出版)
- その他 デジタル図鑑の活用について,授業研究について,学研【科学実験キャラバン】11月1日13時 高須小
|
領域別の情報教育部会の様子です。
|

|
今回は,日立のデジタルボードとカシオのマルチ書画カメラYC−400の紹介が中心
陰山部会長さんが挨拶と全体的な説明 今回,RCCテレビさんが取材に
|

|

|

|

|
日立の新製品デジタルボードは,うすく黒板に貼り付けて使用するタイプで大変軽く移動が楽で。また,セットのEPSONプロジェクターは,黒板に貼り付けたデジタルボードの位置を自動調整します。今回は,ホワイトボードでドンピシャトはいきませんでした。 新製品でまだWeb上にデータを探せませんでした。
|

|

|
約45名の参加 続いてカシオのマルチ書画カメラYC−400の紹介 残念ながらデジタルカメラの電池が消耗 (>_<) テレビさんはこちらには興味がありませんでした。
|
|

|
サイト運営::尾道市情報教育研究会 〒722-0212 広島県尾道市美ノ郷町本郷604番地 電話:0848-48-0039 FAX:0848-48-0309 E-Mail eco@onomichi.ne.jp |

|

|

|